メディカルブローで眉毛アートメイクをした私がMRIを受けた体験談

メディカルブローで眉アートメイクをした私がMRIを受けた体験談

眉のアートメイクをしたいけど、MRI検査が受けられなくなるって本当?
それが不安でなかなか踏み出せないんだよね・・・

悩んでいる人

アートメイクをしようか迷っている理由の一つに「MRI検査が受けられないかもしれない」という問題がありますよね。

自分がいつMRI検査が必要になるか分からないので、不安に思うのは当然です。

 

今回は、私が実際にメディカルブローでアートメイクをしてMRI検査を受けた体験談をまとめていきます。

まみ

結論、なにも問題なかったよ。

 

この記事の内容
『アートメイクをしたらMRI検査が受けられないといわれている理由』
『MRI検査を受けるまでに確認したこと』
『実際にMRI検査を受けた体験談』

 

この記事を読むと、「アートメイクを受けた人が実際にMRI検査を受けるとどうなるか」が具体的にイメージできると思います。

この記事を書いた人
・まみ(@mami_hybrid)アラサー看護師
・美容が好き
・今まで受けた美容施術:アートメイク(眉)、脱毛、ダーマペン4、ライムライト、フォトフェイシャル、Qスイッチアレキサンドライトレーザー

MRI検査とは?

MRI(Magnetic Resonance Imaging)とは「磁気共鳴画像診断」のこと。

大きな筒のような機械に入り、強力な磁力と電波により体の断面を撮影します

全身を検査でき、脳の病変やがんなどの精密検査をするときにも使用されます。

検査には強い磁力を使うので、検査室に金属は持ち込めません

 

金属を検査室に持ち込むと、以下のリスクがあります。

  • 金属が熱を発生し、やけどを起こす可能性がある
  • 金属が検査装置に引き寄せられ、けがや装置の破損につながる可能性がある
  • 持ち込んだ金属が磁気により破損する可能性がある(時計など)
  • 金属が磁気に反応し、結果データに乱れが生じる可能性がある。

時計や磁気カードなどが持ち込めないだけでなく、アイシャドウや日焼け止めにも金属が入っていることもあるので、すっぴんで検査します。

 

やけどが怖いなあ。やっぱりアートメイクはしない方がいいの?

悩んでいる人

まみ

次に、アートメイクとMRI検査の関係を説明するね。

アートメイクをしたらMRI検査を受けられないの?

アートメイクをしたらMRI検査を受けられないの?

MRI検査を受けられるかどうかは、アートメイクのインクにより左右されます

使用されたインクに含まれる金属の量が多いと、やけどや画像の乱れにつながる可能性があるからです。

10年以上前に使用されていたインクや安価なインクは、金属を多く含んでいる可能性があるみたい・・・。

まみ

つまり、金属を多く含むインクはリスクが高いけど、今はMRI検査に対応しているインクもあるということ。

 

アートメイクをする際は、MRI検査を受けられるインクを使用しているクリニックを選びましょう。

メディカルブローで使用されているインクはMRI検査を受けられる

公式サイトではこのように記載されています。

Q.アートメイク後にMRIは利用可能ですか?

A.2019年2月現在MRIには反応しないインクを使用している為、ご利用は可能となっております。
しかしインクには微量な金属質が含まれている為、ごく稀な症状ですがMRIを利用の際ピリピリと痛みを感じる場合もございます。
また、今後機器の進化に伴いインクに反応をしてしまう可能性もございます。MRIを受ける際は、必ず医療機関にアートメイクをしていることをお伝え下さい。

引用:メディカルブロー公式サイト

実際にメディカルブローでアートメイクを受けたスタッフさんがMRI検査を受けた際も、異常はなかったようです。(2020年5月時点)

 

\ MRI対応のインクを使用 /

MRI検査を受けるまでに確認したこと

MRI検査を受けるまでに確認したこと

MRI検査の当日までに、メディカルブローと主治医に「アートメイクを受けたがMRI検査を受けてもいいか」の確認をしました。

メディカルブローからの返答

上記の引用と同じ内容の返答でした。

「今あるMRI検査の機械では問題ないけど、今後機械の進化とともにインクが反応するかどうかは分からない。医療機関にはアートメイクをしていることを伝えてくださいね」と。

まみ

未来の医療の進歩に適応するかなんて、誰も分からないよね。

主治医からの返答

アートメイクをしていることを伝え、メディカルブローから上記の返答をもらったことを説明しました。

主治医は「ほうほう、じゃあ大丈夫!」って感じでした。(軽っ)

医療機関の方針や主治医の考え方によって、対応は変わってくると思います。

実際にMRI検査を受けた感想

実際にMRI検査を受けた感想

MRI検査当日、看護師さんから「アートメイクしてるとの事ですが、主治医からはOKと言われていますか?」と確認されました。

また、検査技師さんから「なにかあるとしたら、眉が温かくなったりピリピリするとかですかね、症状がでたらブザーで教えてください」と言われました。

私自身も、症状が出るとしたら以下のどれかかなぁと想像していました。

  • 眉がほんのり温かくなる
  • ヒリヒリ、ピリピリ、ちくちくする
  • 最悪、痛みを感じて赤くなる

 

金属探知機を当ててもらって、いざ検査へ!

・・・結果、なにも問題なく検査が終了しました。

ほんのり温かくなるとか、違和感とか、まったくなかった!

まみ

拍子抜けするほど何も感じずに検査が終了し、ほっとした~。

看護師さんにも、「よかったね(^^)」と言われ退室。

まとめ

メディカルブローで眉アートメイクをした後にMRI検査を受けたまとめ

メディカルブローでアートメイクをしてからMRI検査を受けましたが、何の問題もなく終了しました

アートメイクをするなら、MRI検査ができるインクを使用しているクリニックを選びましょう。

QOL爆上がりするし、MRI検査も無事に受けられたし、やっぱりアートメイクしてよかった(^^)

今回の記事が、アートメイクを受けるか迷っている人の参考になれば嬉しいです。

 

\ 24時間365日きれいな美眉を手に入れる /

 

メディカルブローで眉アートメイクをした体験談は、こちらの記事をどうぞ。
>>【口コミ】メディカルブローで眉毛のアートメイクをしたら最高だった話
>>メディカルブローで2回目の眉毛アートメイクをしてきた【経過写真あり】