・今すぐ辞めたいけど、師長が怖くて言えない・・・。
・辞めたいと言ったら怒られて話がすすまない。
悩んでいる人
いざ退職しようと思っても、引き止められたり言いくるめられたりして、なかなか辞められないですよね。
もう限界だけど、退職を伝える勇気がない、師長怖すぎ、お局からの嫌がらせを考えるとゾッとする、周りの目が気まずい・・・とメンタル的に消耗してしまう人も多いでしょう。
こんな時の最速で簡単な解決法は『退職代行を使う』です。
退職代行に抵抗がある人もいるかもしれませんが、退職代行を使って職場から解放されている人は意外と多いんですよ。
実際に退職代行の存在を知っている人で、退職代行を「使ったことがある」「使ってみたい」と答えた人は35.9%いるという統計もあります。
参照:【2019年若者に関する調査】「退職代行」サービスについて
今や退職代行は後ろめたいものではなく「わずらわしいことを外注できるコスパのいいサービス」という捉え方かと。
つらい環境で過ごすのは精神的に危険だし、人生の大事な時間がもったいないですよ。
『退職代行の基本的な知識』
『おすすめの退職代行会社3選』
あなたにあった退職代行をみつけて、サクッとわずらわしさから解放されましょう。
看護師はなぜ辞められないのか
看護師が「辞めたいのに辞められない」背景には以下のようなものがあります。
- 病棟から袋叩きにあいそう
- 「あと半年は無理よ」と拒否される
- 「その話はまた今度」と取り合ってもらえない
- 「どうすれば辞めないでくれる?」など引き止めが強い
- そもそも退職を伝えられる雰囲気ではない、言いにくい
- または何度言っても言いくるめられ自分ではどうしようもできない
- 「迷惑と感じないの?」「そんなんじゃ今後もやっていけないわよ」と人格否定される
全てが当てはまるわけではないですが、少なくともこの中に原因がある場合が多いです。
まみ
そこでメンタルも時間も消耗せずに解決できるのが、退職代行です。
退職代行とは
退職代行とは、簡単にいうと会社を辞めたい社員の代わりに退職の処理をしてくれるサービスです。
- 業務形態による違い
- よくある疑問
についてまとめていきます。
業務形態による違い
退職代行には3つの種類があります。
- 一般業者の退職代行
- 弁護士の退職代行
- 労働組合の退職代行
どれを選んでもいいというわけではありません。
トラブルを防ぐためには、『弁護士の退職代行』か『労働組合の退職代行』を選んだほうがいいです。
なぜなら、一般業者の退職代行は「退職の意向を伝えること」しかできないから。
有給や残業代、退職金などの交渉は法律上『弁護士や労働組合の退職代行』しかできません。
分かりやすく表にまとめました。
一般業者 | 弁護士 | 労働組合 | |
値段 | 2~3万円 | 3~10万円 (5万円前後が多い) | 2~3万円 |
会社への 退職連絡 | 〇 | 〇 | 〇 |
・有給や退職金の交渉 ・退職日の調節 ・業務の引継ぎ ・未払い賃金の対応 | × | 〇 | 〇 |
裁判の代理人 | × | 〇 | × |
個人的には『労働組合の退職代行』がおすすめです。
弁護士の退職代行は裁判になった時に強いですが、値段がそれなりに高い・・・。
裁判まで発展することは極レアなので労働組合の退職代行で十分かと。
(裁判するまでこじれそうな人は、弁護士の退職代行の方が安心です)
まみ
よくある疑問5つ
本当に大丈夫?
悩んでいる人
私も警戒心が強いので、疑問思ったことを調べまくってみました。
その結果をまとめていきますね。
違法ではないの?
労働組合や弁護士の退職代行は、基本的に合法です。
しかし、一般業者の退職代行が有給などの交渉をすると「非弁行為」という違法行為になるので気をつけてください。
「非弁行為」:簡単に言うと、弁護士じゃない人が報酬を受け取る目的で他人と交渉や法律相談をすること。
※労働組合は「団体交渉権」といって会社と交渉することが法律で認められているので、非弁行為にはあたりません。(労働組合法)
家族や周りにバレない?
基本的に家族に連絡しないよう病院に伝えますが、100%の保証は難しいようです。
勝手に病院が連絡してしまうケースも稀にあるとのこと。
友人や他人には自分から言わない限りバレないでしょう。
他の可能性として、次の職場にたまたま前職の人が入職してくる可能性もありますが、可能性はめちゃくちゃ低いですよね。
本当に退職できる?
大手の退職代行なら、失敗やトラブルなく退職できます。
大手でいえばこのあたりです。
●退職代行SARABA
・24,000円(追加料金一切なし)
・LINE対応可能(24時間OK)
・交渉可能
・返金保証あり
・会社名:株式会社スムリエ
・労働組合名:退職代行SARABAユニオン
●わたしNEXT
・29,800円(追加料金一切なし)
・LINE対応可能(24時間OK)
・交渉可能
・返金保証あり
・会社名:株式会社インクル
・労働組合名:退職代行toNEXTユニオン
●弁護士法人みやびの退職代行サービス
・55,000円(必要時オプションあり)
・LINE対応可能(24時間OK)
・交渉可能
・会社名:弁護士法人みやび
(値段はすべて税込み。正社員の場合の金額です。)
これら3つの代行会社は記事の後半で詳しくまとめますね。
まみ
即日に退職できる?
できます。
就業規則で「〇ヶ月前に報告すること」と決めている会社は多いですが、あくまでもそれは会社でのルール。
民法的には2週間前の報告でOKです。
しかし、会社が認めれば即日退職も可能になります。
認めてくれなくても「2週間欠勤して退職」という扱いになるので、どちらにせよその日から出勤しなくていいってこと。
まみ
だまされたりしない?
大手の退職代行なら心配なし。
よく分からない悪質な業者を選ぶと、追加料金を請求されたり退職に失敗する可能性があるので気をつけましょう。
退職代行がおすすめな人
- 忙しくて時間がない人
- 消耗して疲れちゃった人
- 上司が怖すぎて顔も見たくない人
- なんでもいいから早く解放されたい人
- 辞めたくても辞めさせてもらえない人
「師長とのバトル疲れた、何回話し合うの・・・」
「パワハラ怖すぎ、涙出てくる、解放して・・・」
このような状況にある人は、サクッと利用して解放されたほうが身のためです。
まみ
看護師が退職代行を使うメリットデメリット
メリット
- 退職理由を考えなくていい
- 有給休暇を使ってやめられる
- 上司と話し合いをしなくていい
- 職場の人と気まずい日々を過ごさなくていい
デメリット
- 料金がかかる
- たまたま元職場の人と会うと気まずい
もちろん、退職代行を使わずに辞められたら出費もないし一番いいんだけど・・・
わずらわしさをとるか、出費をとるかですね。
まみ
退職代行を使って解放されるまでの流れ
相談方法はメール、電話、LINEなど代行会社によって様々です。
LINEで相談できるところが多い印象。
その後は私物を送ってもらったり、保険証などの返却物を郵送で返したりします。代行サービスの指示に従ってください。
まみ
あっけないほど簡単ですね。便利な世の中になったなぁ。
退職代行を使った看護師の口コミ
退職したー!!!!退職代行使ってやった!これで無職!!!春からは美容看護師として人生やり直す。看護協会も退会してやった!!!!勝ち組ですありがとうございます!!!!
— ぽんこつナース煮穴子💉 (@CHIRUchaaan_) March 1, 2021
辞める前には必ず荷物を持って帰る!
最後の日は荷物が多すぎて全部一緒に持って帰られへん
休憩室のロッカー、更衣室の荷物、本とか意外とあるから大変。退職してから病棟に荷物を取りに帰るようなマネは絶対にするな。これは退職代行で辞めるときも。夜逃げと同じで準備は周到に決行は一瞬で#看護師— ダッシュ@オーストラリアのビジネスナース (@AusnurseDash) March 2, 2021
本当は実習指導者で学生にたくさん優しくしてあげたい、そんな看護師になりたかったけど自分がバカすぎて精神おかしくなって秒で退職代行使った、流れるまま今の生活してるけど引っ込み思案の癖に変な度胸だけあるねと小さい頃から言われていた、自分でもそう思う
— 1年目看護師🦙 (@hamuhamu847) March 21, 2021
真面目な看護師さんは、辞めたくても言い出しにくい現状だと思う。
だけど、自分を犠牲にする必要はないし、逃げてもいいと思う。
自分を潰して取り返しのつかないことにもなる。退職代行は、卑怯な手段だとは思わない。— ゆかフロ (@ramenyukafloo) January 23, 2021
嘘ついてたらわかんないけど、この垢で看護師いろいろみてると話聞いてくれないから退職代行で辞めた人結構みたよ
ありだと思う話聞かないのおかしすぎるし、辞めること考えてると他の良いって感じる部分に注目してしまうけどもうマイナスにしかならない気もしてきてる……
内情知らないけど😰😰— 109Ns退職ドラ (@dremnNs) March 2, 2021
「退職代行つかって後悔した!」という声は、みつけられませんでした。
看護師におすすめの退職代行3選
一般企業の退職代行だと交渉ができないので、労働組合や弁護士の退職代行をピックアップしました。
また、退職代行サービスの内容はだいたいどこも同じなので比較するところは次の3つくらいです。
- 値段
- 実績
- 認知度
労働組合の退職代行はSARABAがリーズナブルで実績もあるので、もうSARABAしか詳しく紹介しません。
あとはもう一つ「わたしNEXT」が女性専門の代行サービスで、女性特有の悩みに寄りそってくれるという特徴があるので紹介します。
(でもやっぱり値段をみるとSARABAを選ぶなあ・・・)
退職代行SARABA
画像引用:退職代行SARABA
会社名 | 株式会社スムリエ |
料金 | 24,000円(税込み) 正社員の場合 |
追加料金 | 一切なし |
全額返金保証 | あり |
交渉権 | あり(労働組合) |
実績 | 6,000件以上 |
対応時間 | 24時間365日 |
連絡方法 | LINE、メール、電話 |
業界でトップレベルで有名なSARABA。
個人的には、ここ選んどけば間違いないと思います。
「退職代行」で検索するとだいたいSARABAが出てくるし、メディアでもたくさん紹介されてるので安心感はピカイチ。
2022年2月1日から、25,000円→24,000円と、1,000円の値下げをしています。
わたしNEXT
弁護士法人みやびの退職代行サービス

会社名 | 弁護士法人みやび |
料金 | 55,000円(税込み) |
追加料金 | オプション費用:回収額の20% (残業代、退職金請求など) |
全額返金保証 | なし |
交渉権 | あり(弁護士) |
実績 | 公開なし |
対応時間 | 24時間365日 |
連絡方法 | LINE、メール |
弁護士法人みやびの退職代行サービスは、弁護士が直接対応してくれます。
なにかこじれそうな予感がする人は、労働組合の退職代行よりこちらが安心かと。
まとめ:退職でそんなに疲弊しなくていい時代です
今回は以下のことをまとめました
- 退職代行はわずらわしい作業を外注できる効率の良いサービス
- まよったら『SARABA』を選べば問題なし。
病棟を辞めさせてもらえずに我慢し続けて鬱になってしまう人もいます。
退職代行では、退職の際の一番ストレスな段階を丸投げできるので、もう我慢したり怯えたり、泣きながら出勤する必要はありません。
退職後は自分の心と時間を大切にして、ゆっくり過ごしてくださいね。
退職代行で浮いた時間で、次の就職先を探すのもアリ。
お小遣いを稼ぎながら休憩するなら、派遣で働きたい分だけ働くのもおすすめですよ。
参考記事
>>派遣看護師の8つのメリットと4つのデメリット!おすすめの派遣会社は?
>>【体験談!】看護roo!(看護ルー)の転職サイトの口コミは?