こんにちは、派遣ナースまみ(@mami_hybrid)です。
今回は、投資初心者の私が積立nisaを始めて1年たった結果をまとめます!
結論から言うと、お金増えました。
・労働収入だけじゃ不安
・他にも収入源を増やしたい
・投資してみたいけど初心者だから不安
会社からのお給料だけでは不安と感じていても、「投資をする」という最初のハードルは高いですよね。
でも、個人的に積立nisaはやらなきゃ損!
まみ
実際に私は積立nisaでお金が増えたので、この記事で説明していきますね💡
※積立nisaは金融庁が推薦している投資の制度です。
つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。購入できる金額は年間40万円まで、購入方法は累積投資契約に基づく買付けに限られており、非課税期間は20年間であるほか、購入可能な商品は、長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託に限られています。
出典元:金融庁「NISAとは?」
・楽天証券の積立nisaのおすすめポイント
・積立nisaのリスク
・楽天証券で積立nisaを1年続けた感想
積立nisaに興味があるけどなかなか踏み出せない人は、この記事を参考にしてみてください。
投資初心者の私でもできたから、誰でもできるはず\(^^)/
楽天証券の積立nisaで増えた金額
楽天証券で積立nisaをすると、現金だけではなく楽天ポイントも貯まります。
「現金」と「楽天ポイント」がどのくらい増えたのか、1つずつ説明していきますね。
増えた現金の額
楽天証券の積立nisaを1年間つづけた結果、増えた金額は54,575円でした。(2019年9月〜2020年8月)
まみ
2019年は毎月50,000円、2020年からは毎月33,333円積み立てていたので、元金は466,664円たまっています。
増えた分と合計すると、521,239円です!
コツコツ続けててよかった(^^)これからも楽しみ♡
【追記:2021年1月5日】
現時点で評価損益は109,501円まで増えました。
【追記:2021年1月23日】
現時点で評価損益は143,045円まで増えました。
【追記:2021年5月18日】
現時点で評価損益は241,505円まで増えました。
選んだ銘柄や参考書籍についてはこちらの記事をどうぞ
>>つみたてNISAって実際どうなの?7ヶ月目の運用結果を公開!【楽天がおすすめな理由】
増えた楽天ポイントの額
毎月の積立を楽天カード決済にすると、100円につき1ポイントたまります!
私の場合、2019年は毎月おおめに積み立てていたので、獲得ポイントは以下のようになります。
期間 | 毎月の積立金 | 獲得ポイント |
2019年9〜12月 | 50,000円 | 毎月500ポイント |
2020年1〜8月 | 33,333円 | 毎月333ポイント |
合計すると、4,664円分の楽天ポイントをゲットしていました!
まみ
楽天証券のおすすめポイント4つ
- 銘柄の数が多い
- 1回100円から投資可能
- 楽天ポイントで投資することもできる
- 楽天カードとの併用でポイントざくざく!
1つずつ説明していきますね。
1.銘柄の数が多い
証券会社を選ぶポイントの一つに「銘柄の豊富さ」があります。
楽天証券は銘柄の数が多いので、「買いたい銘柄がない!」ということがほとんどありません。
金融庁が認定した「つみたてNISA」の対象商品は182種ですが、楽天証券はその中のほとんどにあたる159種の投資信託を取り扱っています。(2020年9月時点)
まみ
ちなみに、つみたてNISAの対象商品は金融庁が定めた条件をクリアしたものだけなので、ぼったくり商品を選んでしまう心配はないですよ💡
2.1回100円から投資可能
それぞれの商品は最低100円から投資できるので、自分に合った金額で投資を始められます。
途中で積立金額の変更もできるので、無理なく自由に投資ができますね😊
まみ
※積立nisaは年間40万円まで投資できるので、(40万円÷12ヶ月)で毎月33,333円が上限となります。
3.楽天ポイントで投資することもできる
楽天ポイントを使って投資することができるので、極端に言えば現金を使わずに投資をすることもできます。
楽天ポイントで払える分だけで投資をすると、実質タダで投資をしていることになるのでリスクはゼロということですね✨
ちなみに、以下の条件を満たすと楽天市場でのお買い物でも楽天ポイントが+1倍になるよ💓
- 楽天証券に口座開設後、「楽天ポイントコース」に設定する
- ポイントを使って1回500円以上の投資信託を購入する。
私はこれを目当てに、毎月500円分のポイントを積立nisaにあてています。
なので、実際に払っている料金は(33,333円−500円)で32,833円ですね。
4.楽天カードとの併用でポイントざくざく!
前半でも説明したとおり、積立金を楽天カードで決済すると100円に対して1ポイントたまります。
積立nisaは年間で40万円投資することができるので、1年で最大4,000円相当の楽天ポイントが貯まるよ💓
楽天ポイントは楽天市場や街のお店で使えるしめっちゃお得!
貯金しながらお小遣いもらってる感覚です🤣
積立nisaのリスク
積立nisaは「投資」なのでリスクもあります。
銀行預金ならお金が減ることはないので安心してお金を預けられますが、投資は相場が下がると損をします。
なので、相場の変動によっては「損をした!」とショックを受ける瞬間があるかもしれません。
まみ
ですが、積立nisaのような長期投資に含み損はつきものです。
それもきちんと理解して慌てないようにしましょう😌
楽天証券で積立nisaを1年続けた感想
- 銀行に預金するよりかは、積立nisaにまわしたほうがお得!
- 一度設定したら放っておくだけなので初心者にオススメ
- 金額の推移で一喜一憂しちゃダメ!放置するのがポイント
- すぐに儲かるわけではない
積立nisaはすぐに儲かるものではなくて、「毎月コツコツ貯金してたらちょっと増えてた」って感覚。
でも1年で5万円以上ふえるなら、やらなきゃ損ですね。
もちろん相場の変動で含み損になることもあるけど、気にしたら負け(笑)
できるだけ見ないで、ほったらかした方がいいかも。
まみ
ちなみに、簡単に投資の基礎知識を身につけるなら個人的にはファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」
がおすすめ。
まみ
以下のことが初心者向けに説明されていますよ。
- 資産運用とは何か?
- 資産運用によって叶えられること
- 投資信託の基本
- 株式投資の基本
- 外貨投資の基本
- 不動産投資の基本
私が実際に受講した体験談はこちら。
>>【無料】お金の教養講座を受けた率直な感想【ファイナンシャルアカデミー】