私のやりたい仕事は何だろう?
仕事にしたいことがない
転職などのタイミングでこのような壁にぶつかる方も多いでしょう。
今回は、「自分のやりたい仕事が見つからない」件についてお話ししていきます。
私も、やりたい仕事について悩んで何度か転職を繰り返しました。
- 大学病院
- 民間病院
- 健診センター
- 地域密着病院
上記を経験しても、いまいち自分が何をしたいのかピンとこなかったので、やりたい仕事を見つけるために派遣ナースになりました。
- やりたい仕事が見つからない理由は?
- やりたい仕事を見つけるためには?
派遣で働くうえで上記のことに気づいたので、まとめていきます。
『やりたい仕事が見つからない3つの理由』
『やりたい仕事を見つける5つの方法』
この記事を読むと、「本当に自分がしたいこと」を見つけるヒントが分かりますよ。
やりたい仕事が見つからない3つの理由
- 自分に制限をかけている
- 仕事を条件や待遇で選んでいる
- 実際にやったことがないから、したいことか分からない
1.自分に制限をかけている
「せっかく看護師や保健師の免許をもってるから、活用しないともったいない…」
そう思って医療系の求人ばかり見てたけど、ふと一般の求人を見てみると楽しそうなお仕事がたくさんあることに気づきました!
思いきって「医療系」の枠を超えてお仕事を探すと、やりたいことが見つかるかもしれません✨
まみ
2.仕事を条件や待遇で選んでいる
条件や待遇がよくても、したい仕事じゃなかったら意味ないですよね。
高給与で安定を目指すなら、結局は病棟で夜勤です🙄
このように、高給与なものは結構体力を使う仕事だったりします。
やりたい仕事を見つけるためには、「条件」や「待遇」のフィルターを外してみる必要があります!
3.実際にやったことがないから、したいことか分からない
やりたい仕事が見つからない理由の1つは、「知識がないから」です。
その仕事について「知らない」と、自分がやりたいかどうかも分からないですよね。
製薬会社、保育園、特養、一般企業・・・などたくさんの職場があるけど、詳しくどんなことをするのか知っていますか?
経験したことがないと、自分がやりたいかどうかもイメージできないですね!
やりたい仕事を見つける5つの方法
- やりたいことや好きなことを書き出してみる
- どんな状態になりたいかで考える
- 建前ではなく、自分のときめきを大切にする
- 興味があることはまず経験してみる
- やりたくないことを避ける
1.やりたいことや好きなことを書き出してみる
やりたいことやすきなことを書き出してみると、自分が何をしたいかがみえてきます。
「資格」や「世間体」、「待遇」「制限」というフィルターを全て外して考えることがポイントです!
実際に、やりたいことリスト100に関する本も出版されているので、参考にしてみてください。
まみ
2.どんな状態になりたいかで考える
仕事内容ではなく、その仕事を選んだことで自分の生活がどうなるかを考えます。
「資格を活かせてお給料も高い仕事に就ければ嬉しい!」と思うかもしれませんが、勤務時間が長くて家でもたくさんの勉強や準備が必要…となると、結局つづけるのがしんどくなります💦
まみ
例えば、
- はたらくのは週〇〇日くらい
- 朝家を出るのは〇〇時くらいがいい
- 家で勉強するのは苦じゃなく楽しい
など、「どんな状態になりたいか」「そのためにはどうすればいいか」を考えます。
ちなみに大手転職サイトリクナビNEXTには「グッドポイント診断」という自己分析ツールがあります。
無料会員登録が必要ですが、自己分析するうえで役立つかと。
まみ
3.建前ではなく、自分のときめきを大切にする
建前や世間体を気にして仕事を探しても、本当に自分がしたいことには出会えません。
それは、自分のしたい仕事ではなくて他の誰かのために選んだ仕事だから。
例えば、以下のことを気にしていたら選択肢が劇的に狭くなります。
- 病棟で働いてこそ看護師
- 私が看護師だと家族が喜ぶ
- 看護師だから資格を活かさなきゃ
- キャリアアップしないとかっこ悪い
それよりも、自分のときめくことに目を向けてみましょう。
- 子供ちゃんが好き!保育園看護師が気になる
- 旅行やお出かけが好きならツアーナース
- 他に趣味があるならその道に走るのもOK
- デスクワークがしたいならコールセンター
まみ
4.興味があることはまず経験してみる
興味があることは、まず経験してみましょう。
一度やってみると次のようなことが分かります!
- 向いているかどうか
- 意外とつまらなかった
- もう二度としたくない
- めちゃくちゃ楽しい!もっとしたい!
また、他にも何か新しい発見があるかもしれません。
いろいろ考えて動けなくなるより、少しでも興味があれば挑戦してみましょう。
まみ
いろいろ挑戦してみたい人には、正社員ではなく派遣で働くことをオススメします。
なぜなら、正社員で転職を繰り返すと履歴書の転職歴が増えるからです・・・
派遣だと単発の仕事もあるし、1ヶ月くらいの短期でいろんな仕事を経験することもできます。
まみ
オススメの派遣会社はMCナースネット。
派遣会社の中でも、仕事内容の種類が多くて珍しいお仕事もあるのでお世話になっています。
登録時には面談が必要ですが、面談に時間をさく価値あり。
おすすめする理由や、面談の体験談はこちらの記事をどうぞ。
>>【体験談】派遣看護師の私がMCナースネットをすすめるたった1つの理由
>>【体験談】派遣初心者がMCナースネットの面談に行った話【私服でOK】
5.やりたくないことを避ける
やりたいことが見つからない人は、まずは「やりたくないことを避ける」ことも有効です!
やりたくないことを避けることで、結果的には理想の状態に近づいていきます。
例えば、
- 針もの苦手
- 夜勤したくない
- 残業したくない
- 介護業務したくない
- 時間に追われたくない
など自分がしたくないことを避けると、気持ちがだいぶ楽です(笑)
まみ
まとめ
今回は以下のことをお話ししました。
- やりたいことを探す時には自分に制限をかけない
- 興味のあることはまず挑戦!
- 待遇や世間体ではなく、ときめきを大切にする
- やりたくないことを避けるのもアリ
- いろいろな仕事を経験したいなら派遣がオススメ
これらのことを意識して考えると、本当に自分がしたいことに近づきますよ。
そもそも、本当に自分がしたいことなんて見つかってる人の方が珍しいし、とりあえず「やりたくないことを避ける」だけで幸福度は上がる!(笑)
まみ
そうしたら、「これ好き!もっとしたい!」が見えてきますよ(体験談)