「本当は他にやりたいことがある!」あなたが挑戦できない理由と解決策

あなたがやりたいことに挑戦できない理由と解決策

・本当は他に挑戦したいことや、理想の自分がある

・でも、今の日常から抜け出せない

こんな風に、もやもやしながら毎日を過ごしている方も多いのではないでしょうか。

今回は、あなたがやりたいことをできない理由解決策をまとめました。

この記事を読んで「したいことに挑戦するのは簡単」ということに気づいてもらえると嬉しいです。

したいことに挑戦できない理由

  • 周りの常識にとらわれている
  • 失敗や変化が怖い
  • 人の目を気にしてしまう
  • どうせ無理だと思っている

なかなか挑戦できない理由は、この4つです。

1つずつ説明していきますね。

周りの常識にとらわれている

周りの常識にとらわれていると、「自分のしたいことは常識外れで、現実的ではない」と思ってしまう。

自分も周りと同じようにしなきゃ!という思い込みで、本当に自分がしたいことから遠ざかっていくことになります。

私もむかしは同じ職場で定年まで働き続けることが常識だと思っていました。

今思えば、だいぶ固定観念にとらわれていたと思います。

まみ

これから40年近く、同じ職場ではたらき続けなきゃいけないのか・・・それが常識・・・と絶望していました。

しかし、周りの常識にとらわれて自分のしたいことができないと自分の可能性が圧倒的に狭まります

「ここで長く勤めれば報われるはず」

「成長のために、どんどんキャリアアップしなきゃ!」

それは本当に自分がやりたいことなのか、自分や周りの常識を無視してもう一度考えてみましょう。

解決策
★自分の本当にしたいことをちゃんと考えて、それを信じる。
★「こうあるべき」「みんなと同じようにしなきゃ」という思い込みはなくす。

それでもまわりの常識にとらわれて動けない人は、読書で背中を押してもらうのもおすすめです。

ラルフ・ウォルドー・エマソンの「自己信頼」には、あなたがしたいことをするべき理由や決意が書かれています。

簡単にいうと、「他人の人生を生きるな、自分を幸せにするために生きろ」ということです。

失敗や変化が怖い

「安全で慣れている生活を変えたくない」「失敗が怖い」と思うことは、当たり前です。

でも、失敗を恐れて行動しないと、何も変わりません。

失敗と成功はセットで、失敗を超えた先に成功がある。

「挑戦→失敗」を繰り返すと、それが当たり前になって失敗するこが怖くなくなってきます。

まみ

失敗したくないからって、何もせず年を取る方が怖いですよね。

なんでもとりあえずやってみて、上手くいかなかったら「合わなかったんだな~」で終わり。それだけです。

何事もやってみないと、成功するかなんて分からないですよね。

私は、不動産投資、FX、せどり、ブログ、転職・・・とたくさん挑戦して、失敗もたくさんしました。

▼関連記事
まみの迷走プロフィール&このブログを作ったワケまみのプロフィール

でも、失敗したら次はどうすればいいかまた考えればいいだけです。

やりたいことについて調べたりして、ある程度準備ができたら、とりあえずやってみる!

完璧をめざすのは後でも大丈夫です(^^)

解決策
★失敗することに慣れる
★失敗は「して当たり前」だと思う
★取り返しのつく失敗はどんどんしよう!
★上手くいかなくても、その経験は無駄にはならない

人の目を気にしてしまう

「自分は周りからどう見られているか」という心配は、だいたい取り越し苦労です

なぜなら人は自分のことを考えていることが多いので、他人にはそんなに興味はないから。

  • 失敗したら恥ずかしい
  • 変な人と思われないかな
  • 意識高い系と思われるかな
  • どうせ失敗すると思われるかな
  • こんなことしたら嫌われないかな
  • やめときなよって止められるかな

人の目を気にしてしまう人は、こんなことを考えると思いますが、よく見てみると結局考えていることは自分のことですよね。

このように、他の人も自分のことばかり考えています。

あなたの行動をじっと深く考えている人はそんなにいないので、周りの目は気にするだけ損です。

周りの目を気にしてしたいことができないのは、とってももったいない。

 

人生で関わる人たちは、「あなたにそんなに興味がない人」が大半だったりします。

そんな人も含めてみんなに好かれようとすると大変だし、他人の目は気にしているとキリがありません。

それでも人の目が気になる!という人は、自分のしたいことを既にしている人たちと関わってみましょう。

同じ考えをもつ人たちと一緒にいると、「変だと思われないかな」という考えが薄れていきますよ。

MEMO
★他人からの評価は気にしない
★みんなに好かれようととしない
★自分のしたいことを既にしている人たちと交流してみる
★他人はそんなにあなたのことを深く考えていないことを知る

どうせ無理だと思っている

「自分には無理だ」と思うことが、自分にブレーキをかけている一番の原因です。

はっきり言うと、無理ではありません

みんな同じ人間で、同じ24時間を持っています。

みんな生まれたときは赤ちゃんで、自分の選択の連続が今の環境を作っている。

成功してお金持ちの人もあなたも、生まれたときは同じ赤ちゃんです。

まみ

でも、生まれたときから恵まれている人もいる!

と思う方も多いでしょう。

それでも今のあなたの状態は自分の選択で作られていて、環境のせいではありません。

自分が置かれた環境をどうとらえるかもあなた次第だからです。

家が貧しくても社長になる人もいれば、裕福でも非行に走る人もいますよね?

ホームレスから社長になった人もいます。

成功している人だけが特別なわけではないということです。

それでも無理だと思い込んでしまう人は、実際に成功している人と関わってみましょう。

その人たちも、最初はあなたのように初心者だった時期があります。

その時の話を聞いたりすると、「自分でもできるかも」と思えるようになりますよ。

 

私は、1年前に「自分には無理そうなことに挑戦してみよう!」と思いました。

1年間いろんなことに挑戦してみた感想は、「意外と私でもできるんだなぁ」でした。

  • FX:読めるわけないと思ってたチャートも読めて、収益も出せた。
  • ブログ:プログラミングの知識も文章力もなかったけど、今では月5ケタの収益がある。
  • 不動産投資:成功はしなかったけど、賃貸経営の知識がついて物件価格の値下げ交渉も成功できるようになった。大家さんの友達もできた。

ここまでできるようになった理由は「できることから始めた」から。

①椅子に座る
②パソコンの電源をつける
③「FX」「ブログ」「不動産投資」など検索する
④それぞれのやり方や、おすすめ書籍がででてくる
⑤ネットや本に書いてあるとおりにクリックしたり、キーボードを打つ

これだけです。

難しそうなことも、細かく分けると誰でもできることの集合体なのでとりあえずできることからやってみましょう。

解決策
★できることからやる
★実際に成功している人と関わる
★「私には無理」じゃないことに気づく

まとめ

挑戦できない理由と解決策まとめ

今回は、したいことに挑戦できない4つの理由をまとめました。

  1. 周りの常識にとらわれている
  2. 失敗や変化が怖い
  3. 人の目を気にしてしまう
  4. どうせ無理だと思っている

この4つに対処すれば、あなたの生活はもっと前向きになります。

挑戦を繰り返すと挑戦すること自体に慣れて、新しいことを始めることに抵抗がなくなってきますよ。

▼関連記事
泣く白衣の女性【解決策】看護師「病棟辞めたい」辞められない人の特徴は?退職するための8つの方法ブログ1ヶ月目【これが現実】ブログ1ヶ月目の記事数、集客を公開!やったこと4つをまとめました1万円【FX】初心者で下手くそでも月1万円は稼げた話